ヨーロッパ

ロシア料理 ロシアの食べ物

チョルバ

チョルバとは・・・チョルバ(Chorba)は、ブルガリア、セルビア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、マケドニア、ルーマニア、トルコ、ロシア、キルギス、カザフスタン、ウズベキスタン、アルジェリアなどのバルカン半島周辺国~東ヨーロッパ、中央アジア、北...
スペイン料理、スペインの食べ物

アヒージョ

アヒージョとは・・・アヒージョ(ahijo, ajillo)は、スペインの代表的な料理であるタパスの一種で、様々な具材をニンニクと一緒にオリーブオイルの中で加熱したもの。具材としては、海老やイカ、貝などの海鮮類をはじめとして、肉類、野菜類等...
スロベニア料理、スロベニアの食べ物

アイドヴィ・ジュガンツィ

アイドヴィ・ジュガンツィとは・・・アイドヴィ・ジュガンツィ(Ajdovi žganci)は、蕎麦粉を使用したスロベニアの伝統料理。ジガンツィー。スロベニアの東部のものは水分が多め、西部のものは水分が少なめ等、地域によってレシピは異なるが、主...
フランス料理 フランスの食べ物

ブイヤベース

ブイヤベースとは・・・ブイヤベース(Bouillabaisse / フランス語)は、カサゴ、メバル、ホウボウ、マトウダイ、アンコウ、ベラなどの白身の魚やエビ、アサリやムール貝などの魚介類と、トマト、じゃがいも、ニンニク、セロリ、玉ねぎ、フェ...
イタリア料理 イタリアの食べ物

パンチェッタ・ピアチェンティーナ

パンチェッタ・ピアチェンティーナとは・・・パンチェッタ・ピアチェンティーナ(Pancetta Piacentina)は、豚バラ肉を塩漬けにして熟成させた加工品であるパンチェッタの中で、エミリア=ロマーニャ州ピアチェンツァで生産されたもの。適...
イタリア料理 イタリアの食べ物

ゴルゴンゾーラ

ゴルゴンゾーラとは・・・ゴルゴンゾーラ(Gorgonzola)は、イタリアを代表するブルーチーズ。約1000年の歴史を持つといわれる。以前はミラノのゴルゴンゾーラで作られていた。現在では主にイタリア北部のピエモンテ州(Piedmont)およ...
イギリス料理 イギリスの食べ物

スティルトン

スティルトンとは・・・スティルトン(Stilton)は、1700年代初期にケンブリッジシャーのスティルトン村にて見いだされ、以降広く知られるようになった牛乳を主原料とするチーズ。スチルトンとも。広く知られている青カビを用いたブルーチーズタイ...
乳製品

ロックフォール

ロックフォールとは・・・ロックフォール(Roquefort)は、2000年以上の歴史をもつフランス産の羊乳を原料とした青カビチーズ(ブルーチーズ)。羊飼いが洞窟に置き忘れたチーズに青かびが生え、それを食べてみたら美味しかった、という偶然に出...
ハンガリー料理 ハンガリーの食べ物

グヤーシュ

グヤーシュとは・・・グヤーシュ(ぐやーしゅ・Gulyás(ハンガリー語)・ Goulash(英語)・ Gulasch(ドイツ語))は、ハンガリーの名物料理・郷土料理。ドイツ語風にグーラッシュ、またはグラーシュとも。主な材料は、牛肉、玉ねぎ、...
アルバニア料理 アルバニアの食べ物

ボザ

ボザとは・・・ボザ(boza/bosa)は、アルバニア、ブルガリア、マケドニア、セルビア、モンテネグロ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、コソボ、トルコ、ウクライナなどのバルカン半島諸国とその周辺の国々、およびリトアニア、ポーランド、カザフスタン、...